あら?
気が付けば12月!
今年も旅行にも行けず、ただただ何処かへ行った気分でご飯やスイーツ作りしてたよな?
まあ、当たり前なんだけど、寒くなってきたのが辛い。
定番お味噌汁以外で食卓に温かいスープが欲しくなる。

iherbのクランチピーナッツバターの消費も兼ねて、西アフリカ家庭料理のマフェというシチューを作って、カロリーとタンパク質補給。
クランチタイプの粒々がgood!
↓ ↓
https://jp.iherb.com/pr/maranatha-organic-peanut-butter-crunchy-16-oz-454-g/41717?rcode=JVP915&utm_medium=appshare
トマト缶とで簡単に出来るし、スパイスをあれこれ用意することもない。
シャクシュカなんかより楽かも!
ピーナッツバターも最大限の量使ってかなり濃厚な仕上がり♡
〜*マフェ*〜
材料 4人分くらい
玉ねぎ 1個
きのこや根菜類などお家にあるもの お好み
トマトホール缶 1缶
無糖ピーナッツバター 50〜100g
野菜ブイヨン 1個
ローリエ 1〜2枚
にんにく 1片みじん切り
赤唐辛子(好みで種を取る) 1〜2本
チリやカイエンペッパー お好みで仕上げ追加
水 濃度を見て適宜
塩、胡椒 お好みで
作り方
①ローリエ、刻みにんにく、赤唐辛子をオイルで炒める。
②①に玉ねぎ入れて炒め、塩胡椒をし透き通るくらいになったら、人参や芋類、きのこなど他の野菜入れ更に炒める。(シチューを作る要領)
③野菜ブイヨン1個
トマトホール缶1個
を入れて更に馴染ませる。
④できれば無糖のピーナッツバター100g
を入れ混ぜたら時々混ぜながら弱火で煮込む。
(水分足りなさそうなら、水を適宜追加!)
味を見て、
塩や塩麹を追加。
野菜が煮えたら、チリパウダーでお好み辛味upして完成!
煮込み途中のルーティン♡
玉ねぎ炒めの段階でいつも入れる玉ねぎの皮パウダー!
↓ ↓
リンク
飴色玉ねぎのコクと旨味がでるの。
だけど、無農薬玉ねぎがある時は、玉ねぎの皮が使えるのです。
皮を捨てないで、水とで煮出して美味しい玉ねぎ出汁。

このまま皮だけ取り出し、塩、胡椒でオニオンスープにも出来る。
まとめて出汁を冷凍ストックにしても、スープやシチュー、カレーなどに使えますよ。
時々玉ねぎの皮に黒カビがあったりなので、綺麗な皮の玉ねぎで!
今回は、玉ねぎ出汁や皮パウダーの代わりにこちらの野菜ブイヨン。
酵母エキスさえなし。
↓ ↓
リンク
そして、
「大豆ミート料理フェスティバル」
(snapdish )
投稿プレゼントキャンペーン
でいただいた
豆腐ミート を今回は、お野菜と一緒に入れてみました。
(TOFUMEAT )
↑ ↑
こちらから購入出来ます!
☆パラパラ冷凍ストックなので、使いたい時すぐ使える。
☆お味噌やお醤油でほんのり味付けされてる。
なので、加熱なしでトッピングにも出来る。
☆豆腐や大豆特有の香りがしない。
☆高たんぱく低カロリー。
☆あれこれ使い回せる1kg!
主婦にとって、時短出来て美味しいのはありがたい!
さあ、盛り付けしよ!
洗い物も減らすために、酵素玄米とクミン味噌味きんぴらごぼうとでプレートご飯に♡
ご飯がおかわりしたくなります。
季節のかぼちゃやさつまいもなんか入れると、甘さと辛味がマッチ!
ここ種子島は、糖度のある安納芋が豊富に手に入るので、特に甘辛がひき立ちます。
西アフリカ料理の味も知らず、邪道シチューかもしれないけど、個人的に好きな味。
カロリーは高めだけど、脂肪を蓄える気持ちで〜!
クミン味噌味きんぴらごぼうレシピ
クックパッドに載せてました。
↓↓
cookpad.com
いつもの和風がクミンで変身!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
こちらもよろしくお願いいたします。
↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村